ステーショナリーに関して、日頃感じていることやお店であったことなど、万年筆の話題を中心に週1回(毎週金曜日)の更新でお伝えするコーナーです。
このコラムを読んで皆様がそのペンに興味を持たれて、使ってみたいと思っていただけたらとても嬉しく思います。

2019.02.15 ラマシオンの時計と3月9日・10日のイベントのご案内
2019.02.08 プラチナ創業100周年記念万年筆「センチュリープライム」
2019.01.11 ~手帳が長続きしなかった人にも~ミニ5穴システム手帳
2018.12.14 ウォール・エバーシャープ スカイライン万年筆
2018.12.07 ペリカンM600ヴァイブラントオレンジと専用に誂えたペンシース
2018.11.22 カンダミサコクリスペンカーフのペンシース再製作完成
2018.11.09 筆文葉の新リフィルとペリカン限定万年筆
2018.11.02 パーカーソネット130周年記念スペシャルエディション
2018.10.05 東京インターナショナルペンショーへの参加
2018.09.14 9年間手を入れ続けたオリジナルダイアリー
2018.08.24 エバーシャープアワー開催・9月20日(木)16時~18時
2018.08.17 手を動かして仕事する人のためのペン〜クレオスクリベントリネアルト〜
2018.06.29 筆文葉中扉リフィルキャンペーンとシグノ用銘木グリップ
2018.06.15 成熟のモンテグラッパエキストラ1930
2018.06.08 札幌出張販売報告と万年筆の軸を洗浄する際の注意点
2018.06.01 カンダミサコリザード革システム手帳と筆文葉
2018.05.11 Cohanaのステーショナリー〜同行者の方にも楽しんでもらえるもの〜
2018.05.04 カンダミサコ新作「マルセシステムバインダー」発売
2018.04.27 ウォールエバーシャープ デコバンド再入荷
2018.04.20 カンダミサコシステム手帳新色完成 と送料適用に関するお願い
2018.03.30 工房楔コンプロット~オリジナリティのある自然なもの~
2018.03.16 ~木の好み~ 工房楔イベント 3月31日(土)4月1日(日)開催
2018.03.09 工房楔イベント~3月31日(土)・4月1日(日)~
2018.03.02 質感の高さで主張する万年筆~パイロットカスタム743~
2018.01.26 ファーバーカステルクラシックコレクション マカサウッド
2018.01.19 筆文葉吹き寄せパック~風物のデザイン~新発売
2017.12.22 旅を楽しくしてくれるル・ボナーポーチピッコロ
2017.12.08 趣味の道具か、実用か2・ペリカンM805オーシャンスワール
2017.11.10 ペリカンM605ホワイトストライプ発売
2017.11.03 使うことで完成する日本の手仕事のステーショナリー~Cohanaの道具~
2017.09.01 Guido Rispoli(グイードリスポーリ)氏のカード
2017.07.14 福岡でのイベント「Pen and 楔 2017」を終えて
2017.06.30 札幌での出張販売を終えて、そして福岡へ ~出張販売への想い~
2017.06.23 仕事の中心を成すバイブルサイズとVファイル
2017.06.09 復興の歴史~ペリカンM800ルネッサンスブラウン発売
2017.06.02 長いペンを持ち運ぶ ~長寸万年筆ケースのご案内~
2017.05.19 システム手帳リフィル「筆文葉」のある私の生活
2017.05.12 INK Notebook~インクノート~
2017.05.05 Liscio-1(リスシオ・ワン)紙~装丁文庫ノートへの思い入れ~
2017.03.31 銘木ロマン~工房楔のイベントが終わって~
2017.03.17 カンダミサコ2本差しペンシース~シンプル、軽やかなペンケース~
2017.02.24 万年筆の文化を伝える~モンテグラッパの万年筆~
2017.01.13 大人の手帳リフィル 筆文葉リフィルの紙質
2016.12.23 ペリカンM405ブラックストライプ~旅に持って出たい万年筆~
2016.12.02 万年筆を普段のものに ~新色追加ペンレスト兼用万年筆ケース~
2016.11.18 ル・ボナー製オリジナルダイアリーカバー完成しました
2016.11.04 コンチネンタルデスクマット新発売~野趣溢れる革の艶~
2016.10.28 手を加えることを拒むモノ~SkyWind exhibition vol.2と神戸派計画新プロジェクトKoNCREAT
2016.10.21 ル・ボナー残心シリーズ ~職人を越えた松本氏のモノ作り~
2016.10.07 秋の始まりを告げる~工房楔パトリオットボールペン~
2016.09.30 カンダミサコバイブルサイズシステム手帳
2016.09.26 筆文葉(ふでもよう)プロジェクト始めます
2016.09.23 工房楔の名品~使うべき素材を無理なく使い、需要を作り出したもの~
2016.09.16 オリジナルダイアリー2017完成~万年筆で書く~
2016.08.19 ペリカンM400~手帳用に使いたい万年筆~
2016.08.12 工房楔イベント 9月24日(土)25日(日)開催
2016.08.05 葉書を送る~SkyWindポストカード~
2016.07.22 自分らしさを思い出させてくれる存在~ファーバーカステルクラシックスネークウッド~
2016.07.15 アウロラアルファの発売~アウロラの新規顧客開拓~
2016.07.08 趣味性の高いミニペンを持ち歩く~シガーケース型小さいペンケースDue piccolo
2016.07.01 原稿用紙~133年の歴史を持つ原稿用紙~
2016.06.10 大人になったら選びたくなるペン~アウロラ88クラシック~
2016.05.20 ラミーサファリ2016年限定色ライラック~大人が持つに相応しいカジュアルペン~
2016.05.06 ローラーアンドクライナー ライニガー~万年筆洗浄液~
2016.04.29 文字の形を気にして書く時に使う、柔らかいペン先
2016.04.22 クレオ・スクリベントの万年筆 ~流行に流されないモノ作り~
2016.04.15 偉大なチープレトロ~特別生産品ペリカンM120グリーンブラック~
2016.03.25 進化する木工家 ~工房楔春のイベント3月26日(土)27日(日)
2016.03.18 工房楔春のイベント開催 3月26日(土)27日(日)
2016.03.04 憧れる不良性 モンテグラッパエキストラ1930/エキストラオットー
2016.02.26 カートリッジインクに遊び心~カンダミサコ小長持ち~
2016.02.12 ~書道の先生に作った万年筆~ パイロットカスタム743のスタブ仕様
2016.02.05 書かなければいけない時に~ペリカンM400サイズの万年筆~
2016.01.29 イベントのやり方~カンダミサコ革製品いろいろ~
2016.01.15 代官山蔦屋書店「2016ステーショナリーサロン」1月23日(土)24日(日)での当店のテーマ
2015.12.25 もっと多くの人に伝えたい~ペンレスト兼用万年筆ケース~
2015.12.18 東京で人気が出そうなカンダミサコの革製品
2015.12.04 一期一会の時間を書き残すために~オリジナルフリーデイリーノート~
2015.11.27 シガーケース型2本差しペンケースDue~理想のペンを入れるための理想のペンケース~
2015.11.20 オリジナルダイアリーカバー完成~毎日使う上質の革~
2015.11.13 理想のダイアリー~オリジナルダイアリーについて~
2015.11.06 ペリカンM800バーントオレンジ~年代ごとの味の違いを楽しめる万年筆~
2015.10.30 3本差しペンケースの楽しみ~コンチネンタルペンレスト兼用万年筆ケース再入荷~
2015.10.23 大和出版印刷デスクトップオーガナイザー~大人の遊び場に~
2015.09.25 時間の形~オリジナル正方形ダイアリー2016~
2015.09.11 8周年企画~ペンレスト兼用万年筆ケース(7本用・Sモデル)~
2015.08.28 幸せな仕事~ローラーアンドクライナーインク~
2015.08.07 イタリアの侘び寂び ~アウロラオプティマ365ブラウン~
2015.07.24 メモ書きの道具~工房楔のシャープペンシルとコンチネンタルA7メモカバー~
2015.07.17 ご来店予約の受付開始&カンダミサコデスクマット
2015.07.10 シンプルにコンパクトに~WRITING LAB.オリジナルペンケースピノキオ~
2015.07.03 アイリス色のペンレスト兼用万年筆ケース
2015.06.12 オマス シグネチャーエディション 「ルドヴィコ・エイナウディ」
2015.05.22 実用品とコレクション~ペリカンM805デモンストレーター刻印なしモデル発売~
2015.05.08 大台に乗ったカランダッシュ ~100周年記念商品のご案内~
2015.04.24 活発なアウロラとペリカン~入荷してきた限定品・これから発売される限定品~
2015.04.10 文集雑記から2「一番愛用している万年筆」
2015.04.03 パーフェクトなペンシルエクステンダー楔
2015.03.06 どこに持って行っても恥ずかしくないもの~3月28日(土)29日(日)工房楔イベントのご案内~
2015.02.27 カンダミサコペンシース・黒桟革の受注製作のご案内
2015.02.20 B5サイズへのこだわり~WRITING LAB.革封筒~
2015.02.06 野趣好み ~コンチネンタルペンレスト兼用万年筆ケース、サマーオイルメモノート~
2015.01.30 アウロラ大陸シリーズ第5弾〝オセアニア“
2015.01.16 信頼の定番万年筆 ペリカンM805 そして新製品の発売予定
2015.01.09 細くて硬いペン先~カスタムヘリテイジ912ポスティング
2014.12.26 今年最も印象に残った万年筆~プラチナセンチュリー3776~
2014.12.19 日本の技術とさりげなさ~パイロットキャップレス~
2014.12.12 革の色~コンチネンタルのシステム手帳とペンケース~
2014.10.31 工房楔とのオリジナル万年筆「こしらえ」
2014.10.24 ペリカンM101Nトータスシェルレッド
2014.10.17 シンプルな美学の2本差しペンケース “ピノキオ”
2014.10.03 文集雑記から2 「一番愛用している万年筆」
2014.09.19 ドレープとコンチネンタル 2つのペンレスト兼用万年筆ケース
2014.09.05 私の雑記ノート ~大和出版印刷 iiro~
2014.08.29 コンチネンタルシステム手帳とギロシェ・シスレー
2014.08.22 オマスアルテイタリアーナ~良さを伝えたい~
2014.08.15 本気の方眼ノート ~大和出版印刷 recto~
2014.07.11 サマーオイル革のピノキオ(2本差しペンケース)
2014.06.27 季節の設え ペリカン特別生産品・クラシックM200 コニャック
2014.06.20 ペンレスト兼用万年筆ケース新色発売と新ブランド“ドレープ”
2014.06.13 WRITING LAB.オリジナル2本差しペンケース“ピノキオ”
2014.05.16 SMOKEペンテーブル/ペンカウンター:万年筆の文化の中にあるもの
2014.05.09 WRITING LAB.オールドバーガンディインク
2014.05.02 ラミーサファリ2014限定色 ネオンコーラル
2014.04.18 オリジナルシステム手帳“コンチネンタル”
2014.04.04 コンプロット4ミニ用ケース・LIBRETTO(リブレット)
2014.03.21 神戸派計画ノートiiro(イーロ)とラミーアルスターブルーグリーン~スプリングコレクション
2014.03.14 スタンダードを求めて~ペリカンM400~
2014.02.28 WRITING LAB. A4ファイルケース“Bond”とテクスチャーシリーズB6ノートカバー
2014.02.14 ペンのシンプルなデザインについて考える
2014.01.17 小さなノートと小さな万年筆のプレゼント
2013.12.20 ~仕事にも使える遊び道具~ペリカンM101Nリザード
2013.12.13 ~アクセサリーのようなペン~アウロラアクア
2013.12.06 “縁日の水鉄砲” ペリカンM205DUOシャイニーグリーン
2013.11.15 日本限定企画万年筆 ペリカンM625-14Cレッド入荷
2013.11.08 WRITING LAB.オリジナル吸取紙発売
2013.11.01 ブルーのインクで使いたい ペリカン特別生産品M605マリーンブルー
2013.10.11 一本だけというわけにはいかない万年筆の使い分け
2013.10.04 WRITING LAB.オリジナルノートとB6ダイアリー・ノートカバー
2013.09.13 協力し合い、回数を重ねる~オリジナルダイアリー2014完成と工房楔イベントのご案内~
2013.08.02 革の深遠な世界の入り口 ル・ボナーデブペンケース
2013.07.19 思想を表現するもの~アウロラ88クラシック
2013.07.12 旅の文具入れにも ~ル・ボナー ポーチピッコロ~
2013.07.05 万年筆店の思想が見えるオリジナルのペンケース~ペンレスト兼用万年筆ケース~
2013.06.28 昭和のビジネスマンの定番 パイロットエリート
2013.05.24 175年の歴史を踏まえたペリカンの決意表明
2013.04.19 技術継承されたパイロットのペン先バリエーション
2013.04.05 ~使いたいと思わせる存在~ ファーバーカステルクラシックコレクション
2013.03.29 工房楔製作・WRITING LAB.企画の「借景のペンレスト」
2013.03.22 真面目に見える変わり者~パイロットジャスタス発売
2013.03.15 WRITING LAB.オリジナルインク2013“ビンテージデニム”
2013.03.08 印刷会社のこだわりCIRO+薄型ノート
2013.03.01 関連するものもこだわりたい渋い正解 ペリカンM800茶縞限定発売
2013.02.08 想いに応えられるもの ~工房楔シャープペンシル~
2013.02.01 格を備えたもの ラミーサファリ/アルスター
2013.01.11 ~古いデザインを現代のメカニズムで~ ペリカンM101Nリザード
2012.12.28 IL Quadrifoglio のイベント開催(1月12日・13日)
2012.12.21 手入れのしやすさと丈夫さの魅力 ル・ボナーペンケース
2012.12.07 考えの断面を記す「サニーゴールド手帳」
2012.11.30 カンダミサコA5ノートカバー(Pen and message.オリジナル仕様)
2012.11.23 WRITING LAB.革製インクケース「CADDY(キャディ)」発売
2012.11.16 大和出版印刷「orissi (オリッシィ)」 発売
2012.11.09 River Mail マンスリーダイアリーカバー ~ISHIBE KOJI~
2012.11.02 木の効用 セーラー銘木シリーズとオマスコイーバ
2012.09.28 万年筆を教えてくれたオプティマ~新色ブラックパール発売~
2012.09.14 IL Quadrifoglio(イル・クアドリフィリオ)との出会い 9月15(土)16(日)日イベント開催
2012.08.31 ペリカンM600ルビーレッド 才色兼備な存在
2012.08.24 色合わせ~イル・クアドリフォリオメモノート~
2012.08.17 B5サイズの紙製品とWRITING LAB.革封筒
2012.08.10 ラミーサファリ ~万年筆の世界を教えてくれる存在~
2012.07.27 カンダミサコ「風琴マチ名刺入れ」とあじ名刺
2012.07.13 コンプロットウェア(工房楔・コンプロット4ミニ用カバー)完成
2012.06.29 万年筆と万年筆を使う心に彩りを与えるもの
2012.06.08 WRITING LAB.シガーケース型ペンケース“SOLO”
2012.04.27 Cigarのある生活 オマスのローカル色
2012.04.12 大切な毎日のために~工房楔・デスクトレー発売~
2012.04.06 WRITING LAB.オリジナルインク Quadorifoglio(クワドリフォリオ)
2012.03.15 オリジナル万年筆「Cigar」とインク
2012.03.09 サマーオイルメモノート、革封筒に新色追加
2012.02.10 WRITING LAB.が目指すものを表現したデスク
2012.01.27 美しい文字が書けるペン パイロットシルバーン
2011.12.23 忘れていた書く楽しみ ペリカンM1000
2011.12.16 WRITING LAB. サマーオイルメモノート
2011.11.25 大和出版印刷 CIRO 白にこだわったノート
2011.11.04 ファーバーカステル250周年エレメント オリーブ
2011.10.28 WRITING LAB.立ち上げとキャンバス地ダイアリーカバー
2011.10.21 パイロット キャップレスマットブラック 名作の復刻
2011.10.14 万年筆で書ける和紙 きよこハウスみつまた紙
2011.09.09 素材の厚さ ~工房楔 クローズドエンド万年筆~
2011.08.19 中間の忘れられやすい存在 ペリカンスーベレーンM600
2011.07.01 M1005デモンストレーター オーバーサイズへの誘い
2011.06.24 オマス「マザーオブパールマルーン」 小豆色の復活
2011.04.30 ペリカンM800イタリックライティング
2011.04.22 革と万年筆 カンダミサコ2本差しペンシース
2011.04.08 フォーマルなボールペン・ファーバーカステル エボニー
2011.04.01 タフなモノに惹かれる ル・ボナー3本差しペンケース
2011.03.18 プロフィット30周年記念万年筆ブライヤー
2011.03.11 カンダミサコ文庫本サイズノートカバー・大切に使いたい設え
2011.03.04 ペンシルエクステンダー楔トゥラフォーロアルミ
2011.02.25 カンダミサコ新作「ブッテーロ革ペントレイ」完成
2011.02.18 自分らしいインク色探し ~当店オリジナルインクについて~
2011.02.11 実用的に意味のある吸入式 ”カスタム823”
2011.01.21 唸らせるペリカンらしさ M320 ルビーレッド
2011.01.07 ペリカンM450 伝わりにくかった上質
2010.12.10 オリジナルダイアリーとダイアリーカバー
2010.11.19 カンダミサコミネルバボックスノートカバー
2010.10.29 趣味の道具か、実用か ペリカンM800ブルー・オ・ブルー
2010.10.15 追い込まれて出会った道具「Liscio-1薄型ノート」
2010.09.24 アウロラマーレリグリア・ロマンを感じるもの作り
2010.09.03 日本万年筆の伝統 セーラー木軸スタンダード
2010.08.27 旧来オマスの魅力を持った新製品 ”クルーズ”
2010.07.09 ヘミングウェイにも勧めたい 楔ペンシルホルダートゥラフォーロ
2010.05.21 オリジナル万年筆 セレネ初回ロット完成
2010.04.29 旅ノートとブルーブラック、2本目の旅万年筆
2010.04.23 アルボレス 美しいペーパーステーショナリー
2010.03.26 Liscio-Port(リスシオ・ポルト)メモホルダー
2010.03.12 オンリーワンの存在感 ラミー サファリ
2010.03.05 ジャケットのポケットにライフクロス手帳
2010.02.16 カンダミサコさんのペーパーウェイト発売
2010.01.07 オリジナル万年筆 Selene(セレネ)
2009.11.27 木の良さに甘えない ~クローズドエンド楔 万年筆~
2009.11.20 リスシオダイアリーカバー完成2~ダブルの誘惑~
2009.11.13 オリジナルダイアリーカバー完成1 ~シングルタイプ~
2009.11.06 インクが表現する世界観~セーラー季節限定インク色織々冬~
2009.10.23 作家たちの傍らにあった小判型のペントレイ
2009.10.09 Pen and message. 2nd Anniversary キーホルダー完成
2009.10.02 吸入式であるということ セーラープロフィットレアロ
2009.09.25 イベント 楔の奏でる木の文具展を終えて
2009.07.31 ヨーロッパ伝統工芸品の佇まい カランダッシュ エクリドール
2009.07.17 バラ紙と綴じたメモとコラボメモカバー新作
2009.07.03 リスシオ・ワン製品第1弾発売~理想の紙を作ってしまった印刷会社の社長の情熱~
2009.06.19 デュポン 「ディフィ」ボールペンリフィル
2009.05.15 ファーバーカステル新作イントゥイションに見るトレンド
2009.05.01 マーレン ~掘り下げる楽しさと万年筆の広がりのバランス~
2009.04.17 ~ペンのアクセサリーという考え方~ ペンクリップ発売
2009.04.10 変わらないという戦略~ヤード・オ・レッド~
2009.04.04 さりげなくメモをとり、生かす ~コラボメモカバー~
2009.03.27 Conplotto-10(コンプロット-ディエーチ)
2009.03.06 神谷利男著 「My Favorite Fountain Pens」
2009.02.06 ペリカン「ポーラーライト」と大人たちとの時間
机上の充実 思考の時間

ゴールデンウィークでのご家族との時間も楽しくて良いものですが、万年筆を愛用していて書くことの楽しさを知っておられる方は、一日が終わった時の一人で思考する机上の時間を取り戻すことができたことに、ほっとされている方も多いかもしれません。
一日の終わりの机上の時間が充実していれば、日常生活に潤いが出来て、疲れが蓄積することもありません。
あまり良いと思えない一日を過ごして、気持ちがクサクサしていても、その時間を有意義に過ごすことができれば、気持ちが晴れて、毎日をリセットするのに役立つと私は思っています。
机上での思考の時間を充実したものにするために、ご自分のデスク周りの装備に凝ってみるのも楽しい工夫で、それを考えること自体楽しい作業です。
今から10年前、私は引っ越しを機会に久し振りに自分の机を持つことができました。
独身の時の机は散らかり放題で、机の上に物が積み重なっていて平らなところが全くないという有様で、机周りを充実させたいという気持ちはありませんでした。
しかしその時は、万年筆を使うようになっていましたので、机上空間への憧れは強く、夢のマイホームならぬ、夢のマイデスクを手に入れたことで、文房具を色々揃えて、使わないものまでも装備するようになりました。
また、それらを買い集めることもとても楽しい、休日の過ごし方でした。
当店では思考するための道具をなるべく揃えたいと思っていますが、それはその時に机上周りを充実させて、思考の時間を楽しく充実したものにしたいという気持ちを覚えているからです。
コンプロットミニ(名称変更の予定あり)は、名刺などのカードを入れておくための机上用名刺入れとして作られたものです。
来客をご自分のデスクで迎えるような方には、一味違った名刺入れとして活用していただけるものですが、プライベートな使い方としては、机上でよく使うクリップなどの小物や、小さくて収納に困るけれど、たくさんあればとても便利なポストイットなどをまとめていれておくのにとても便利です。
万年筆のカートリッジインクなどもかっこよく収納でき、これを使いたいために、両用式の万年筆をカートリッジで使いたくなるかもしれません。
B8サイズの情報カードを使われる方は情報カードを入れるボックスとしても使うことができて、プラスチックのボックスを使うよりも、机にそのまま置いておいてもサマになる佇まいが私は気に入っています。
同じ工房楔の銘木定規、カッターナイフもご自分の机上の装備を充実させるのに、とてもお役に立てるものです。
どちらも文具店や100円均一で売られているもので用は足りますが、よく使うものほど、面白みのある、凝ったものを使いたいと思い始めるのは、皆様も同じだと思います。
カッターナイフなどは非常のよく使う道具ですが、事務的なものしかなく、木のハンドルが付いた銘木カッターナイフのようなものを長年探していました。
まさに探していたものと出会ったと思いました。
木の定規も同様で、骨董に近いもので木製の面白いものがたくさんありますが、最近では竹尺しかありませんでした。
ちょっとものを計ったり、線を引いたりするたびに顔がほころぶものだと思います。
思考の時間をより楽しく、心豊かなものにしてくれる、机上の装備を充実させることは当店の想いでもありますので、これからも追求していきたいと思っています。
⇒コンプロットミニ花梨
⇒コンプロットミニローズウッド